25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

土岐市議会 2015-06-12 06月12日-02号

総務部長加藤淳司君) 固定資産税専用住宅の場合の住宅特例というのがございまして、これは地方税法で定めがあるわけでありますけれども、200平米までが小規模住宅用地ということで課税標準額の6分の1になるということ、それから200平米を超える部分が3分の1になるという規定でございます。 ○議長西尾隆久君) 9番 後藤久男君。

羽島市議会 2015-06-11 06月11日-02号

例えば、敷地について、空き家でも建っておれば固定資産税等住宅用地特例が適用され、小規模住宅用地で6分の1、一般住宅用地で3分の1に軽減されるというものが、今回の特別措置法規定に基づき、市町村長特定空家等所有者に必要な措置をとることを勧告した場合、この特例の解除がなされるとのことですし、5項目め質問で申しました固定資産税情報内部利用ができることとされたことなど、こういったことについて条例の

中津川市議会 2015-06-11 06月11日-02号

特別措置法とは関係はございませんが、小規模住宅用地これは200平米以下の部分につきましては、課税標準額固定資産では6分の1、都市計画税は3分の1。一般住宅用、これは200平米を超え、延べ床面積の10倍までにつきましては、課税標準額固定資産税は3分の1、都市計画税は3分の2に軽減をされております。以上です。 ○議長深谷明宏君) 19番・鷹見憲三君。

各務原市議会 2005-06-20 平成17年第 4回定例会-06月20日-02号

それから、現行制度の中では課税特例というのがございまして、小規模住宅用地については課税標準額の3分の1、その他の住宅用地については3分の2、それから先ほど御指摘がありました農地につきましては、課税標準額の3分の2の課税ということになっております。以上です。   (「議長、再質問」と呼ぶ者あり) ○議長小島軍司君) 3番 波多野こうめ君。

各務原市議会 2000-05-02 平成12年第 2回臨時会−05月02日-01号

規模住宅用地中小企業が生活と営業のために持っている土地は、それなくして生活していけないものです。ですから、人為的な理由でつくりだされた地下の暴騰をそのまま固定資産税に反映させることは、住民の生存権を脅かすことになります。  よって、この専決処分には反対をいたします。  続いて、議第三十七号についてです。

高山市議会 2000-03-09 03月09日-03号

なお、参考に宅地でございますが、小規模住宅用地94.1、一般住宅94.9、商業地--住宅用地ですが、93.7ということでございます。それと、土地全体の評価額は、前年に比べまして6.8%を下回っております。 2つ目の、予算には税制改革が見込んであるかということですが、見込んでおります。土地全体で約1,100万円程度の減収を見込むものでございます。 

可児市議会 1999-12-15 平成11年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:1999-12-15

また、市街地宅地評価法による地域を、用途で、普通商業地区併用住宅地区普通住宅地区などに区分して評価しておりますが、評価方法用途区分にかかわらず、その中には小規模住宅用地一般住宅用地もあれば、商業地など非住宅用地もありまして、個々の土地によって負担水準負担調整率も違っておりますので、どういった地域であるとは限定できませんし、また現在そうした分析も行っておりませんので、よろしくお願いします。

各務原市議会 1996-12-10 平成 8年第 4回定例会−12月10日-03号

二点目の、勤労者の方の土地建物評価及び税負担についてでございますが、評価につきましては、個人、法人問わず、同様に評価させていただきますが、課税につきましては、土地課税標準額は、住宅用地であれば、小規模住宅用地、一般住宅用地として軽減されておりますし、建物につきましては、新築建物一定条件に当てはまれば、固定資産税額を三年間と五年間の区分により、半額にしております。  

各務原市議会 1994-09-21 平成 6年第 3回定例会−09月21日-02号

しかし、今年は減税でも、来年以降、土地評価額上昇に応じ、増税となって、暫定措置が切れる四年後からは一層増税となって、小規模住宅用地税負担は、十八年後には評価額上昇率まで増税ということになります。つまり、大増税が予想されることから、国民の大きな反対の声を浴びた今年の評価替えは、この怒りの前に、今年が過ぎ、三年間が経過すれば、増税に確実に向かっていくというものであります。

土岐市議会 1994-06-13 06月13日-02号

具体的には、固定資産税における住宅用地に対する課税標準特例措置として一般住宅用地については、従来は価格の2分の1であったものを3分の1に、小規模住宅用地については、従来は4分の1であったものを6分の1にするとともに、評価上昇割合の高い宅地については暫定的な特例措置として更に4分の3から2分の1とする特例措置が導入されております。

岐阜市議会 1993-06-17 平成5年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:1993-06-17

また、その急激な税負担を緩和するための調整措置はどのようになるかということでありますが、固定資産税住宅用地に係る課税標準特例につきましては、現行一般住宅用地は二分の一から三分の一に、小規模住宅用地は四分の一から六分の一に拡充されました。また、新たに都市計画税にも住宅用地特例が導入されまして、一般住宅用地については三分の二、小規模住宅用地につきましては三分の一とすることとなります。

恵那市議会 1993-05-12 平成 5年第3回臨時会(第1号 5月12日)

同条第10項の方は、固定資産税規模住宅用地これは200平米以下のものでございますが、これの課税標準特例措置改正でございまして、200平米以下の、いわゆる小規模住宅用地に対して課する固定資産税課税標準価格の4分の1の額とするというのを、6分の1の額とすると特例率を拡大するものでございます。  

岐阜市議会 1993-03-19 平成5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:1993-03-19

まず初めに、住宅用地に係る特例率一般住宅用地については二分の一を三分の一に、小規模住宅用地につきましては四分の一を六分の一に特例率が拡充されております。また、新たに都市計画税についても住宅用地特例を設けることになりました。家屋既存建物について三%の価格を引き下げるものであります。このように土地家屋を含め、急激な負担増とならないよう措置が図られているものでございます。

岐阜市議会 1990-12-13 平成2年第5回定例会(第4日目) 本文 開催日:1990-12-13

また、翌年、昭和四十九年には小規模住宅用地特別措置もとられました。つまり、余りの政策的土地値上がりに対してこうせざるを得なかったというのが本当のところであります。そして今回が第三次の地価高騰の時期であります。しかも、この地価高騰圧倒的要因というのは自治省自身も言っておりますように、不正常要因で占められているわけであります。

  • 1
  • 2